2020/05/24

個人情報保護規程 / PTAにおける個人情報取扱いに関する同意書 テンプレートダウンロード - 横須賀市PTA協議会作成

横須賀市PTA協議会様より、個人情報保護規程 / PTAにおける個人情報取扱いに関する同意書 テンプレートのダウンロードページの開設の許可をいただきました。
次の注意書きを読んでご自由に利用してください。


・本規程のご使用にあたっては、貴PTAの責任においてご使用ください。
・本規程に関する責任については弊協議会は負いかねますのでご了承ください。

書類名ダウンロード用データ
単位PTA向け 個人情報保護規程(案) ひな形  
単位PTA向け 個人情報保護規程(案) 解説
 Word
 
単位PTA向け 個人情報保護規程(案)   参考資料   
(様式1)個人情報取扱業務概要説明書  
部会用個人情報保護規程(案) ひな形 Word 
PTAにおける個人情報取扱いに関する同意書  Word 
PTAにおける個人情報取扱いに関する同意書【同意書返信付】 Word 

2020/05/18

PTA関係まとめ - Togetter 2020年05月現在

x


2018/11/05

門真市訴訟 意見書内容


意 見 書


平成29年10月
神宮寺 ぴこ

PTAの組織および運営に対する各種問題(以下PTA問題)は平成19年の書籍「PTA再活用論」(注1)により広く世間の認知するところとなった。
私は仕事柄、平成19年の個人情報保護法施行時の企業での対応やその後の実際の運用等に関わってきた経験を活かし、自身のPTA問題へ対応・改善した経験も含めた電子書籍「ただいま個人情報漏洩中! :学校での個人情報漏洩とPTA」(注2)を出版した。
その後は、個人情報保護問題と同時にPTA問題の構造と対策についての啓蒙を行っている。また日ごろより主にインターネット上で各地のPTAの動きや保護者の声および実態を調査・収集・意見交換を行っている。

平成28年2月に、平成26年に熊本市立帯山西小学校の保護者がPTAに対して行った裁判(いわゆる熊本PTA訴訟)が福岡高裁にて和解した。(注3)
同年5月には民間議員の菊池桃子氏が、1億総活躍国民会議の場で「PTAの加入を任意にすべき」と発言し話題となり、本年1月には「#PTAやめたの私だ」というキーワードで発信されたブログ(注4)から、まずネットメディアが動き、テレビ・新聞にまで至り、PTA問題は多くの保護者や学校関係者から認知されるようになった。現在も議論やPTA改革への動きが巻き起こっているところである。
また、平成29年5月に施行された改正個人情報保護法により、PTAにも同法が適用されるようになり、さらにPTA問題への対応の機運が高まっている。

このような経緯と問題の認知により、本裁判は全国的に非常に注目を集めている。

さて、PTA問題は大きく5つに分類することができる。これらは本裁判にあたっても重要なポイントである。4、5はこれまであまり表面化されたことはないが、PTA問題の解決のためには必要不可欠であり、本裁判での争点の中心もそこであるといえる。

        1. 強制加入/自動加入問題
        2. PTA役員就任強要および会員への活動強要問題
        3. 個人情報保護問題
        4. 不正会費徴収、不正会計問題
        5. 学校教職員の職務専念義務およびPTA事務受託問題

1については、熊本PTA訴訟の和解により、裁判の前提事実としてPTAが「入退会自由の任意加入団体である」ことが確認された。
しかしながら、1年半以上経った今でも保護者やPTA、学校関係者には周知されていない。日本PTA全国協議会および各地のPTA連合会/協議会も各学校のPTAや保護者への周知に消極的である。ほとんどのPTAは相変わらず学校と密に連携して、保護者の錯誤を利用した強制加入/自動加入を行っている。

2については、現在もPTA問題として頻繁に発生している。特にこれによる人権侵害は深刻で、日常的な大人のいじめやプライバシーの侵害があり、また、会員ではない児童・生徒へのいじめへと波及してしまっていることも少なくない。
なかには改善を行っているPTAも多数報告されてはいるが、引き続き問題への対応が必要である。

3については、拙著にて「狛江市立学校における個人情報の外部提供について」(注5)などの事例紹介とともに、各自治体の個人情報保護条例および地方公務員の守秘義務が学校および教職員に適用されることを摘示した。学校の個人情報の目的外利用(PTA業務への利用)、学校から第三者であるPTAへの個人情報の無断提供は日常的に行われている。
またPTAの改正個人情報保護法への対応は、本年度のPTA活動を行ううえでの対応必須事項として各学校のPTAが、個人情報保護方針の作成や規約改正を行っているところである。これに合わせ、入会の承諾を書面でとるようになったPTAもあるが、多くのPTAは入会届のような明示的な方法による入会意思確認を行わないままである。個人情報も本人の同意なく学校より提供を受けている。

4については、PTA会費の徴収を、契約書等による明示的な委託・委任契約のないまま学校が業務として行っているという実態がある。
校納金の一部として、学校私費に紛れ込ませる形で別団体であるPTAの会費を計上し、一括引き落とし(いわゆる抱き合わせ徴収)を行っているのである。学校が一括で銀行から引き落とす金額に含まれているため、保護者はPTA会費を学校に支払う費用と錯誤してしまっている。
これは、学校への入学手続きの一連に流れにPTAのことが埋め込まれているため、保護者はPTAが学校組織の一部と誤認させられていることが大きい。入学手続きに必要な提出書類にPTAのことも紛れ込ませることで、保護者はすべて了承し情報提供をしなければ入学できないと思ってしまい、なんら疑うことなく引き落としの了承および銀行口座、個人情報等の情報提供をしてしまうのである。

次に、PTA会計および会計監査は保護者であるPTA会員と、教頭など学校側が一緒に当たるのが通例である。保護者には会計や法令の知識はないことが多いため、教頭など学校に誘導されるがままの処理や監査を行っている。保護者には、金額の多寡や領収書の有無のチェックは行えても、その領収書が有効なものであるかや支出先が適切であるか、また使途が適法・適切なものであるかなどの判断を行うことが事実上できない。
学校へのPTA会費からの寄付は、地方財政法の割り当て的寄付にあたり学校は受け取ることができない。もし学校が寄付を受け付ける場合には寄付採納の手続きが必要であるが、これを学校が行っていないケースが非常に多い。また寄付物品の指定を学校が行うことはできない(真に自発的な寄付ではないため)。
しかしながら、学校が物品や備品の購入または指定を行い、PTA会費から支払い、また領収書をPTA宛にすることで、PTAが自らその物品を寄付したと見せかけるのが常道となっている。
これは学校とPTAが、違法行為およびその幇助を行っているとみなすべきである。学校主導での会計や監査が行われれば、これを会計報告に盛り込むことは非常に困難であり、PTA会員は会計報告に疑念を抱くことは不可能である。PTA総会の会計報告ではこれらの不正を見抜くことができないまま承認されてしまい、総会で承認されたという事実を作り、疑問や会計資料の閲覧を認めないという実に巧妙な仕組みである。
これではPTA会費は学校の簿外会計(いわゆる裏金)といっても差し支えない。

5については、4の学校側の処理についての問題である。4で述べたとおりPTA会費徴収事務は学校側の業務として行われている。また必要な契約書は存在しない。行政は文書主義であるため契約書がない出納業務の受託はありえないことである。
特定の任意団体の事務を、地方公共団体の一部である学校が、契約書もなく何の条件もなく無償で行うことは、全体の奉仕者としての公務員が行うべき仕事ではない。
にもかかわらず、学校はPTA会費徴収等のPTA事務を行っている。これは公務員の職務専念義務を逸脱する行為といえる。
さらに、教育委員会を含めた学校関係者は、学校がPTA会費の徴収などの事務を行うのが当然のように考えている。たとえば私費会計の校務支援システムにはPTA会費の管理機能があたりまえのように付いている。また多くの教育委員会の学校会計の外部監査報告書においても、学校私費会計の中でPTA会費を取り扱うことやその業務を行うことになんの躊躇もないことが伺える。
そもそも別団体の会費を、学校の私費として取り扱うこと自体が問題である。

ここで、PTAの問題はなぜ起きているのかを考える。2の発生については1の強制加入の問題が重要である。PTAが義務であると保護者が錯誤したため、役員や活動をしない人を「ずるい」と思うからである。3は1の強制加入を強力に後押しする。
4、5は、学校の公費不足による費用をPTA会費でまかなう、という長年の適法でない習慣によるものである。学校経営をする校長および教頭は、PTA会費を学校私費として取り扱うことで、不足する費用の補填をしているのである。
然るに、学校は1、3のPTAの強制加入を推進し全員加入状態にすることで、4、5の学校の裏金の確保および隠蔽に努めているわけである。2のような問題が起きているにもかかわらず、会員が減って会費が減ってしまうような任意加入の周知など行うわけがないのである。PTA問題が解決しない本質はここである。

また、その行為を隠れ蓑にPTA役員による不正な支出なども同時に隠蔽される。
4、5の問題については書籍「公立高校とPTA」(注5)が詳しい。
PTAが会計の帳簿や各種資料を頑なに開示しないのは、この学校とPTAの不正会計を隠蔽するためである。会計に不正がなければ堂々と会員に開示できるはずである。また事務に不正がなければ堂々と開示できるはずである。
開示によって、学校での私費処理とPTA会計の資料の辻褄があっているのかを確認することもこの不正会計の存在の有無の確認に重要である。
仮に開示できない理由が開示のための手間であったり、PTA総会で承認されたからというのであれば、このような不正会計の問題の前にはそのような瑣末なことが開示を拒否する理由にはならないことは明らかである。

本裁判が全国のPTA問題に対して極めて重要であるのは、本裁判での数々の原告の主張が認められることが、学校とPTAによる不適切会計の隠蔽を、明るみに出すためにせよ、その潔白を確認するためにせよ、必要不可欠ということである。
もし、本裁判で原告の主張が受け入れられなかった場合には、全国の学校とPTAで行われている不正会計を発見、是正することは不可能になってしまう。

社会問題としてのPTA問題を解きほぐし、保護者とPTAと学校のお互いの信頼を培うために、PTA会計および学校会計の透明化をはかり、猜疑の余地をなくすためにも、本裁判での原告の要求を認めるべきであると強く申し上げる。

以上

(注1)川端裕人『PTA再活用論 –悩ましき現実を超えて』(中公新書ラクレ)
(注2)神宮寺 ぴこ『ただいま個人情報漏洩中!: 学校での個人情報漏洩とPTA』(Amazon Kindle)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XEIWVR0/
(注3)『PTA裁判判決の【主文】と【事実及び理由】2016年03月04日』
http://blog.pta-school-thinking.org/article/434574654.html
(注4)『小学校やばいPTAやばい 2017年1月27日』(はてな匿名ダイアリー)
http://anond.hatelabo.jp/20170127224355
(注5)近藤 邦明『公立高校とPTA - 娘が通った高校で保護者として考えたこと』(不知火書房)


2017/07/30

イザというときPTAガー

イザというときPTAガー のイザではないこと

・30度をはるかに越える教室での授業
・10kg以上はある荷物を担いで炎天下の中の毎日の通学
・イジメ、イジメの隠蔽への対処
・部活全入での生徒、教員の疲弊、体罰、事故
・体調不良時の体育の見学を、炎天下立ったままにさせる
・試合送迎での事故防止、再発防止
・よく分からない学校徴収金の精査
・わいせつ教師、問題教師の異動情報
・マフラー、ネックウォーマー、携帯カイロ、ひざ掛けなど防寒の禁止
・地毛証明書、丸刈り強制
・下校中飲み物を飲んではいけない


イザというときPTAガー のイザのとき

・バレーボール大会
・他団体からの動員、手伝い依頼
・学校だよりと被る、学校行事
・校長から欲しいものをおねだりされたとき
・平時のゲーセン、祭、道路
・イジメの隠蔽、加害者擁護
・子供の道路横断(朝限定)
・自転車での移動中
・ベルマーク

2017/07/29

「本当に聞きたかったPTAの悩みごと」に勝手に答えてみる

千葉市PTA連絡協議会の「本当に聞きたかったPTAの悩みごと」が目次しか公開されていないので、目次より引用して勝手に答えてみた。 http://chiba-city-pta.jp/wp-content/uploads/2017/06/PTA_QA_0519.pdf
P連 PTA 個人情報 

まとめ



  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-23 19:44:11
    千葉市PTA連絡協議会のWebが6月にリニューアルされていた。 で、「本当に聞きたかったPTAの悩みごと」は、ここに目次があった。 是非全部をPDFで公開して欲しい。 >市P連加盟各学校には、3冊ずつ配布しました。 chiba-city-pta.jp/wp-content/upl…
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-23 20:56:59
    千葉市PTA連絡協議会の「本当に聞きたかったPTAの悩みごと」目次より引用して、皆さんで考えた答えをリプください企画 答えをこのツイートにリプしてください。 ご参加をお待ちしています。 >1 入退会についての悩みごと >Q1 PTAには全員が入らなければいけないんですか?
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-25 22:00:38
    自分で答えてみよう >1 入退会についての悩みごと >Q1 PTAには全員が入らなければいけないんですか? 加入は任意ですので、PTAに入るかどうかは自分で決められます。 知らない間や入学の流れで自動的に入会させられるところがあるので気をつけましょう?
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-25 22:05:37
    >Q2 入会の意思を「入会申込書」のような書面で確認しなければならないですか? 意思確認や同意など、書面がない場合はトラブルの元になります。これを避けるためには書面が必要です。 また、入会に伴う個人情報の収集には、具体的な利用目的や第三者提供について同意をもらうことが必要です。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-25 22:08:12
    >Q3 任意加入であることをいつ説明したらいいですか? 入会説明を行い、その時点で任意加入の団体であることを文書及び口頭で示しましょう。 このとき、でも全員に入っていただいています、のような同調圧力での入会を促す言葉は避け、保護者が判断するために十分な情報提供をしましょう。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-25 22:12:44
    >Q4 入会したくないという人に理由を聞いても大丈夫ですか? 会への入会は本人の意思のみですので、そもそも理由を聞く必然がありません。 今後の運営の参考にしたいので差し支えなければ理由を教えていただけませんか?というような前置きがあり同意があればよいと思います。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 08:13:50
    >Q5 入会していない家庭の児童・生徒に対して記念品の類を贈呈 する場合、実費を集めるべきですか? 児童・生徒はPTAの会員ではありませんので、贈呈するなら全員分を会費より賄わなければなりません。無理なら全員に贈呈はしないことです。 学校を通さず会員家庭への贈呈はかまいません。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-25 23:27:15
    >Q6 PTAに参加しない人との関わり方は? 普通に保護者同士として関わりましょう。 あたりまえですが参加の有無でイジメや村八分にしてはいけません(ちなみに村八分は犯罪です)。ましてや子供に対してはなおさらです。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-25 23:33:30
    >2 会費についての悩みごと >Q1 会費は引き落としと手集金のどちらにすべきですか? 利便性や集金の人件費やミス防止、証憑のことを考えると口座引き落とし/振込にすべきです。 この際、PTA専用口座への入金が必須です。 別口座を経由することは横領や不適切会計の原因になります。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-25 23:36:49
    >Q2 会費未納の保護者への対応に困っています。どうしたらいいでしょうか? まずは事情を聞きましょう。 一時的なものであれば会計年度内に清算するよう約束していただくのもよいでしょう。 それもできないようであれば、退会していただくことになるでしょう。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-25 23:39:59
    >Q3 要支援家庭などに対する会費の減額や免除の措置はどうしたらよいですか? 要支援家庭であるかどうかについては、重要な個人情報ですのでこれを聞いたり調べたりしてはいけません。 自治体の就学支援制度が使える場合がありますので、PTAのしおり等で案内をしておくのがよいでしょう。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-25 23:43:33
    >Q4 転校してきた家庭からの徴収や、転校する家庭への返金はどうしたらよいですか? 転入月からの会費徴収(月割り)でよいでしょう。 転出の際は、預かり金があればその返金、また積立金の返金を行います。 証憑を残すため返金は口座振込みがよいでしょう。明細を作成するのをお忘れなく。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-25 23:46:22
    >Q5 会費の金額はどうやって決まっているんですか? PTAによって千差万別で一概に言えません。 明細と使途、繰越金等の会計情報を開示してもらい、精査する必要があるでしょう。 なお学校徴収金とあわせて考えないと、同様の項目がPTA会費に含まれていたりPTA会費外だったりします。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 00:04:41
    やっと半分くらいかな。 1個3分ぐらいで140字だから、かなり早押しゲーム感あり。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 00:11:57
    >3 役員についての悩みごと >Q1 役員希望者が見つからない。どうすれば気持ちよく引き受けてもらえますか? いつ何をどの程度やるのか、見通しの説明を充分にしましょう。また体制や引継ぎについても。 それでも引き受けてもらえないときは、深追いしないようにしましょう。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 00:15:39
    >Q2 高学年になるとクラスごとの役員経験者のばらつきが出てしまい困っています 何も困ることはありません。 もし1子1役やポイント制を導入しているなら廃止しましょう。 本人の意思でやれるひとがやるものです。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 00:18:10
    >Q3 保護者の人数が少なく区Pや市P、地域の活動に役員を出すことが難しい。どうすればいいですか? 難しいなら、P連を休会するか退会しましょう。 身の丈を超える活動は、会員や子供にしわ寄せがくるのでしてはいけません。 地域に関しても無理なことは無理と正直に伝えましょう。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 00:22:34
    >Q4 地域の活動に参加する際の懇親会費をPTAはどこまで負担したらいいですか? 参加の度合いによって変わるので一概には言えませんが、少なくとも領収書の出ない懇親会費は負担しないようにしましょう(年度分をまとめて支給などはしない) 領収書が出ないということはその程度の重要度です
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 00:25:29
    >4 名簿についての悩みごと >Q1 会員名簿を作成するために、学校から名簿情報の提供を受けたいのですが? 学校から名簿提供を受けてはいけません(個人情報保護条例に抵触) PTAで自ら書面で個人情報を収集しましょう。個人情報保護法に従って個人情報の管理を行う必要があります。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 00:29:26
    >Q2 PTA会員名簿の管理はどのようにしていますか? 個人情報保護法に定められた方法によって管理する必要があります。 個人情報保護委員会のサイトに参考となる資料があります。 Q1Q2ともに、日本PTA全国協議会の提供する情報には気をつけましょう。(間違いや不適切が多いため)
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 00:33:30
    つかれたので、5の備蓄、6の周年行事については、特になしで。 あ、周年行事はおまけなので、やってもやらなくてもいいんですよ。
  • ## 以下みなさまからの反応
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 09:19:46
    みなさんも是非ご自身の回答を投稿してください。できれば以下のフォーマットで。140字以内で。 >Qここに質問 ここに回答
  • いゔ太ん @EVLWyqRDoSiBpEe2017-07-26 08:11:09
    @JingujiPico 細かいことで申し訳ないのですが「無理なら贈呈はしないことです。」のところ、「無理なら全員に贈呈はしないことです。」と言った方が間違いがないと思います。自分の都合の良いように解釈して「無理なら非会員にだけ贈呈はしない。」と捉えるおバカな人がいるので。それで苦労した経験あり。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 08:19:25
    @EVLWyqRDoSiBpEe ありがとうございます。ちょうど残り3文字でしたので、ツイしなおしました。 togetterのほうは新しいものになっています。 古いほうは何か連続が切れそうなので残したままにしてあります。さしかえってできないのかな。 あとみなさん自分の答えを投稿してもよいんですよー
  • OMI @DirtyTeacher2017-07-26 08:29:58
    @JingujiPico A1 入ってほしいから種々の圧力をかけますが建前は任意です
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 09:15:54
    @DirtyTeacher 実態に関わらず任意です。 任意でないPTAは法令に抵触している可能性が高いです。 錯誤を誘発するような入会の勧誘もしてはいけません。
  • OMI @DirtyTeacher2017-07-26 08:36:47
    @JingujiPico A2 書面を交わすと名簿業者となるので現状は名簿ナシとしてるところが多いです。差別活動は非会員の子を学校名簿で見る必要があるのでヤルなら注意です。
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 09:12:55
    @DirtyTeacher これ名簿ナシというのは団体としてありえないので、ちゃんと書面で取得するべきです。 学校が知っているのでPTAは知りません(名簿ナシです)というのは、通用しません。 これ勘違いしているところが多いので気をつけましょう。 またPTAの入会申込みに子どもの個人情報は不要です。
  • OMI @DirtyTeacher2017-07-26 09:37:57
    @JingujiPico P連回答で「名簿ナシはありえません」と「家族構成の情報は不要」があれば良いですね。久留米市のケースは自治体レベルでその通用しない運用を想定してると考えられるので。 PTAは別組織ですって言うんだから峻別して欲しいけど難しそうですね~。
  • OMI @DirtyTeacher2017-07-26 08:39:59
    @JingujiPico Α3 やりたいなら毎号通信に載せましょう。入会説明でも言いましょう。隠したいなら聞かれたとき、どうしようもなくなるまではぐらかしましょう
  • OMI @DirtyTeacher2017-07-26 08:42:34
    @JingujiPico A4 聞いてどうするのでしょう?運営として無駄なのでやめましょう。非会員の取り込みより会員サービスを上げましょう
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 09:09:03
    @DirtyTeacher 先に理由を聞く必然はないとかいているので、それが答えです。 が、団体が改善のヒントを聞くことはあってもよいと思います(無駄と思うなら聞かないでよいので)。内部からは出ない意見が聞けるかもしれません。 会員サービスの充実はまた別の話でしょう。
  • OMI @DirtyTeacher2017-07-26 09:48:07
    @JingujiPico 法的にアウト 法的にセーフだけど非効率 法的にセーフそしてやらないのはアウト いいぞもっとやれ(もちろん合法) って回答水準があると思うんですが入会しない理由は2だと思います。改善の種が欲しいならPTA事業への参加した感想を無記名アンケで求めた方が効率的で望ましいでしょう。
  • OMI @DirtyTeacher2017-07-26 08:45:10
    @JingujiPico A5 全家庭から集めるか、集めないかどちらかです。非会員の子を差別すると訴訟リスクを抱えます
  • 神宮寺ぴこ @JingujiPico2017-07-26 09:04:44
    @DirtyTeacher わたしは、実費負担不要とおもいます。 (そもそも会員向けサービスではないので実費ってなに!?です) 学校に人数を聞いて、その数準備して学校に渡せばよいだけですね。 「学校が」全家庭から徴収するのは通常の私費と同じですからよいと思います。
  • OMI @DirtyTeacher2017-07-26 08:47:47
    @JingujiPico A6 PTA内の議論はお好きに。事業としてやるときは学校施設利用や学校行事では気にせず同じように関わってもらいましょう

コメント